ピックアップ記事
スポンサードリンク


(出典 www3.nhk.or.jp)
奈良市での落雷事故は多くの生徒たちに影響を与えました。このような自然災害は予測が難しく、いざという時のためにハザードマップや避難ルートの確認が重要です。特に学校など、子どもたちが集まる場所では常に安全対策を講じる必要があります。

1 どどん ★ :2025/04/11(金) 17:14:37.66 ID:/fe7p5CU9

MBSニュース
 4月10日午後6時前、奈良市にある帝塚山学園のグラウンドに雷が落ち、中学生と高校生の男女計6人が病院に搬送されました。男子中学生2人が今も意識不明の重体です。

 奈良県全域には10日朝から雷注意報が発表されていましたが、当時、グラウンドではサッカー部や野球部など生徒114人が練習をしていたということです。現場近くにいた人は当時の天候について…

 「一瞬にして雨が降ってきて、そのあと一瞬にして雷だったので、逃げる時間はなかったと思います」
 「(音は)ふだん聞かないくらい大きくて、ドーンって音がして、その音を聞いた学生たちがキャーって感じで。雷でそんなふうになっていると思わなかったので、びっくりです」

 学校のグラウンドでの落雷事故は去年も起きていました。去年4月、宮崎市にある高校のグラウンドに雷が落ち、当時、練習試合を行っていたサッカー部の部員ら18人が病院に搬送されました。

 (現場近くにいた人※去年4月・宮崎市)「前触れもなくいきなりピカっと光った瞬間に『ドーン』と(雷が)落ちた感じです」

 当時、高校の関係者も「突然雷が来て防ぎようがなかった」と話していました。

 帝塚山学園の顧問の教諭らも警察の聞き取りに対し「雨脚が強くなって練習を中断しようか検討していたところ、いきなりドンと大きな音が鳴って落雷があった」と話しているということです。

 帝塚山学園は「本日は休校とし状況確認を行い、今後の対応について協議する」とコメントしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/774b0b493e49a461f31effcf48a9641d799db324

6 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:16:29.04 ID:zHTbCnPV0

>>1
>雷注意報が発表されていましたが

これは業務上過失致死傷罪だな

10 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:17:07.98 ID:QebMjUdS0

>>6
じゃ登下校も危険だから休校だな

14 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:18:02.17 ID:qX2HZt/D0

>>6
雷注意報出てる時は屋外のコンサートもイベントも全て中止

2 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:15:29.17 ID:ek8VVe6P0

一瞬にして雨、そして雷
っていう曲ありそう

66 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:27:23.91 ID:EMoQvqSI0

>>2
(前奏)
だばだー だーば
だばだー ばだばー

NESC◯FE「おいwww」

8 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:16:47.78 ID:UIu4Vv8C0

こーゆう部活って雨だろうが雷だろうが監督の許可なしに勝手に辞められないイメージ

59 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:26:53.32 ID:Ta+4ROqX0

>>8
実際にそうだから責任問題になるし、注意報出てるのに今回は避難も遅れて犠牲者出てるので言い訳モードに入ってる

12 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:17:35.89 ID:PKSRnQkO0

>雨脚が強くなって練習を中断しようか検討していたところ

こういうの聞くともやっとしてしまう。
雨が降り出したらまずは即時中断で良いんじゃないの?
ずぶ濡れになって練習しても良いことないでしょう

47 警備員[Lv.35][苗] :2025/04/11(金) 17:25:40.61 ID:cp0uK3860

>>12
雷注意報出てて雨降ってきたらすぐ中止しないとな

60 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:27:06.20 ID:nCFGNK+K0

>>12
グランドも荒れて均すの大変だしな

13 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:17:50.60 ID:fpKhyygR0

まあ雨足が強くなって中断するか検討って時点でもう判断が遅いんだろう
安全第一よ

19 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:19:31.64 ID:llEiGTCz0

>>13
中断しないって判断してるんだからなにも遅くはないだろ

24 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:20:58.63 ID:PI3Bp7rv0

>>19
そうなの?ならその判断した人が責任とるしかないな

30 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:22:08.62 ID:llEiGTCz0

>>24
なんで?

15 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:18:27.43 ID:3t7nbQUN0

日本人は判断が遅い

21 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:19:49.49 ID:Yrm48bdP0

>>15
奈良は特にのんびりしてはる(日本人限定やけど)

16 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:18:44.91 ID:Z+ac/oC60

いや、朝から注意報出てたし竜巻注意報まで出てたやろ

23 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:20:40.56 ID:euDhyowF0

>>16
それで屋外活動中止にしたら大変やで
実際は雨降ってきたら避難が現実的やろ
まあ、今回の件で過剰反応して注意報でも屋外禁止するのが公務員

22 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:20:15.62 ID:NytKMygK0

もう雷注意報出たら学校も仕事も中止で良いでしょ

32 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:22:46.92 ID:4kDlzMV10

>>22
夏場の栃木県がゴーストタウンになるな

25 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:21:06.04 ID:MmreRqKx0

普通に道路歩いてるより、グランドにいるほうが危険なのかな

36 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:23:14.41 ID:20vFDOvE0

>>25
周りに避雷物が何もないから落ちてきやすい

26 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:21:24.91 ID:ho/Q62Ls0

昔なんの前触れもなく近所に落雷してTVとファミコンが壊れたことあるわ

63 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:27:16.84 ID:TXwEpQsm0

>>26
あるある
うちもお向かいさんに雷落ちてテレビ壊れたわ

29 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:22:08.18 ID:Irdn8t670

また連邦の新兵器か

37 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:23:23.98 ID:fpDLBDur0

>>29
慌てるな
これは地球の雷というものだ

34 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:23:05.30 ID:/LeXXBwp0

雨降ってない晴天で
ゴロゴロ音無くてもいきなりバーンと落ちる事あるよマジで

10数キロ先にでっかい雷雲あったりすると

何故かたまたまグラウンドとかに落ちるんだよね
まぁ人に落ちるからわかるんだろうけど

61 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:27:10.68 ID:4kDlzMV10

>>34
そういう落ち方なら避けるのも難しいだろうが
今回のはそうじゃないからなぁ
ちゃんと前触れはあったのに残念だよ

35 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:23:10.85 ID:VZXX79Oq0

匍匐前進だったら助かったのに

49 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:25:49.87 ID:B4amKVCz0

>>35
それダメやで なるたけ地面との接地面積を減らすようにするんや

39 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:24:06.65 ID:VZXX79Oq0

グラウンドには、もっと避雷針をあちこちに設置するべき

43 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:25:14.55 ID:llEiGTCz0

>>39
避雷針設置したらなおさらグラウンドに落ちるやんけ

53 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:26:17.96 ID:VZXX79Oq0

>>43
いや、それでいいだろw
何が悪いんだ ?

68 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:28:10.77 ID:llEiGTCz0

>>53
例えぱ四隅に設置してグラウンドに落ちたら危ないだろなに言ってんだよ
グラウンドの真ん中に避雷針設置するわけにはいかんのだから

86 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:31:50.68 ID:VZXX79Oq0

>>68
避雷針から4m 離れた所から、避雷針の先端から45度の範囲内が一番安全なんだぞ ?
それを保護エリアという

70 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:28:43.21 ID:u+lkLPTs0

>>53
グラウンドにあちこち設置するんじゃなくて、隣接する学校の校舎に設置しないと

74 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:29:28.02 ID:TEZBiAQf0

遠雷なしで突然落雷なんてある?

77 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:30:24.77 ID:PKSRnQkO0

>>74
おおっ曇って来たなあこりゃ降るぞ・・・からの
いきなり落雷ってのはちょいちょいある。

83 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:31:34.98 ID:1adgPoun0

>>74
遠雷は遠雷なしで発生してるだろ?

78 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:30:26.95 ID:WFC6oHbj0

20年くらい前に部活中に雷に打たれて障害が残り裁判までやって結局学校側が負けたことがあったよな
あれから学んでないのか

95 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:33:28.04 ID:nCFGNK+K0

>>78
教師は教える側なんで学ぶことは無いw

82 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:31:22.81 ID:OUoTXHtT

普通ゴロゴロ鳴ってから雨やろ
前兆すら無いことあるか?

96 名無しどんぶらこ :2025/04/11(金) 17:33:32.92 ID:R5d9xa030

>>82
雨が降ってなければ雷雲が出ていてもOKと思うアホ教師なんだろうなw

ピックアップ記事
おすすめの記事