ピックアップ記事
スポンサードリンク


(出典 magazine-asset.tecture.jp)
万博の開幕3日目、来場者数は6万2000人と報告されました。一般来場者は4万6000人と、訪問者数は減少傾向にあるものの、万博ならではの魅力や体験がまだまだ盛りだくさんです。これからの活動がどう進化していくのか、注目していきたいと思います。まるで新しい文化の誕生を見守っているような感覚です。

1 首都圏の虎 ★ :2025/04/16(水) 11:26:54.32 ID:u4Jf8UiP9

 博覧会協会は開幕3日目となった15日の来場者数は6万2000人だったと発表しました。

 158の国と地域が参加する「大阪・関西万博」が4月13日に大阪で開幕しました。開門前から長蛇の列ができるなどして、入場までに多くの時間を要したとの声も上がりました。

 初日となった13日の来場者数は関係者らと合わせて14万1000人、2日目となった14日は、関係者らと合わせて6万8000人が来場しました。

 開幕から3日目となった15日について、来場者は6万2000人、うち関係者は1万6000人、一般の来場者は4万6000人だったということです。

全文はソースで 最終更新:4/16(水) 最終更新:4/16(水) 10:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/13df8f0a97ccc60bea896e1fbd31f7e777672e56

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744764086/

12 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:31:19.14 ID:FLsa53gk0

57 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:41:50.87 ID:enLC6Ewp0

>>1
仕事でやむを得ず行ってる連中まで入館者扱いは草

58 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:41:59.37 ID:e4YrR6Io0

>>1
半分がスタッフ

76 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:45:09.18 ID:PHtYhtuG0

>>1
ミャクミャクとかいうの企画通してる時点で、なんの統制も取れてない連中のイベントって扱いになっちゃうんだよね
特に意識しなくても、ヤバさを本能的に感じて避けられるイベントだよ

3 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:28:16.08 ID:g54Jqnj00

土曜日に増えるだろうが
その時は報道しません

80 警備員[Lv.6][新芽] :2025/04/16(水) 11:45:47.08 ID:nBG4Zu+H0

>>3
報道されるだろあっちこっちてトラブルパニックが起きるからそれも想定より少ない来場者数で。

10 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:30:16.92 ID:TFiW2HBe0

黒字化するのにAIだと10万人だって
初日が11.9万人
これからはどんどん赤字になるのかな

19 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:32:36.45 ID:cFqZ+Hmj0

>>10
1000億円の運営経費赤字でも
大阪府と国の半分持ちで大阪府民ひとり数千円、国民ひとり数百円の負担
最初からそう割り切れば心配することでも無い

22 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:33:31.72 ID:ISCXZ6zS0

>>19
何で橋下のために数百円出さなきゃいけないんだよ

23 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:33:39.87 ID:XMadDU5d0

>>19
国の負担分は大阪市の負担にしろ

48 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:39:03.33 ID:yDYevA0l0

>>23
安倍菅が背負うべきものだな

(出典 i.imgur.com)

73 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:44:56.34 ID:FLsa53gk0

>>48
松井と吉村のもみてがさすが大阪だな

14 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:31:28.59 ID:2Fp/886k0

関係者入れるなんて恥ずかしいと思わないのか😭

39 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:37:44.12 ID:sjp/yo7d0

>>14
そのうち場内の犬猫も含め出すぞ

21 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:33:12.47 ID:yh+WpCZ70

一般4万6000人も来たら甲子園球場なら満員ですね!

41 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:38:11.33 ID:wUGOurvV0

>>21
阪神以下になるのも近いわ

52 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:40:52.69 ID:ISCXZ6zS0

>>41
阪神って実はもう実質阪急タイガースになってるんだよ
昔みたいに負けなくなっただろ。中身は阪急だから

55 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:41:28.19 ID:MTZchuwA0

>>41
つまりそのうち
嘘の数字をいうようになると…
2万人くらいでも5万はキープできそうだな

49 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:39:24.92 ID:I5TGSVCV0

ミャクミャク 記念500円硬貨品切れ 5倍で転売だって

日本大丈夫か?

63 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:43:07.75 ID:cFqZ+Hmj0

>>49
228万枚も発行するからすぐに暴落する

50 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:40:05.85 ID:YoUXsLUa0

>うち関係者は1万6000人

↑そんなに必要なのか?

62 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:43:01.94 ID:daR3Zvvw0

>>50
どんくらいくるか判らないしな、ガラガラならサクラとして内部回ってんじゃね?

53 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:41:05.19 ID:fgxpoGsR0

平日ダダ減りで、土日だけボチボチ増えてもマトモに入れない動けない食べられないションベンクソできない。

1日20万人すらクリア出来ねぇだろ。

60 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:42:24.22 ID:AoZn1AV40

>>53
一応GWは25~30万想定だけど、11万人でオペレーション崩壊してたからなあ

66 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:43:33.35 ID:wUGOurvV0

>>60
*もらしまくりで*臭漂ってそう

85 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:47:04.25 ID:FLsa53gk0

>>60
富士スピードウェイのF1日本グランプリみたいなことになりそうだな

89 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:48:04.92 ID:daR3Zvvw0

>>60
なんとなくだが、また天気崩れそうな予感がする…

54 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:41:16.43 ID:U9b9wDYz0

そう考えると野球の集客って異常だな

96 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:49:05.63 ID:gzI6NLgY0

>>54
平均3万人✖︎6球場
週5~6で毎日15万~18万
年間観客動員数で世界的に見てもトップクラス
サッカーのラ・リーガやプレミアより多かったはず
流石にメジャーには勝てないが

64 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:43:25.21 ID:CNleLWby0

流石にここまでの惨状になると予想していた人は誰もいなそう
あまりにも来場者数が少な過ぎる

79 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:45:30.18 ID:daR3Zvvw0

>>64
まぁ平日中日だし、空いてる方が強制参加の子供等にはいいべ

98 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:49:26.03 ID:4PKCci680

>>79
いつもはほぼ強制させるような学校や行政関係も、メタンガスの爆発沙汰とかあったもんだから反対派に押され気味で「自主判断で」というスタンスで伸び悩みそうなんだよな。

72 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:44:43.66 ID:qTX0RUCj0

大阪万博 Youtubeのライブカメラのコメント

​​入場だけ予約であれば平日は9時10時が予約いっぱい、土日祝は11時までが予約いっぱいだそうです。
毎日昼頃からは予約もスカスカだそうですよ。

 ↑
確かに、その通りだった。
今日、午前10時頃は入り口が大行列だったのに、今見ると入り口スッカスカw

87 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:47:53.73 ID:ePSqBqm60

>>72
遠方から来る人は再来場も難しいからたくさん回るために朝一から行くだろw
地元の招待券持ちならゆっくり行けばいい

99 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:49:30.50 ID:Zns56oWf0

>>72
大体さこんだけスッカスカなのにオープンの9~11時だけは
入場手荷物検査にアホみたく時間かかってるとかもマヌケだよな

91 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:48:40.90 ID:CNleLWby0

日本の国家行事の失敗ってほんと記憶にないんだよな
何でもいいからとりあえず行くのが日本人だったし

100 名無しどんぶらこ :2025/04/16(水) 11:49:53.56 ID:daR3Zvvw0

>>91
どうでもいいもんに金使う余裕があったからな、今は…

ピックアップ記事
おすすめの記事