<関連する記事>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei高校無償化と予算成立で自民板挟み 根強い「親の責任」論 nikkei.com/article/DGXZQO…
Tomy😃
@TMT69J高齢化と人口減で実質GDP成長による税収はそう増えないので、膨張する社会保障費を抑えて財源の配分を変えるしかない。医療費も学費も3割負担に統一するとか😉 高校無償化と予算成立で自民板挟み 根強い「親の責任」論 nikkei.com/article/DGXZQO…
seiribako.net
@SeiribakoNet高校無償化と予算成立で自民板挟み 根強い「親の責任」論:日本経済新聞 『公立・私立問わず無料で通えるようになれば、学校間で生徒を集める工夫や質を高める競争が乏しくなる懸念がある。』 競争の変数が1つ減るのだからそれ以外の部分の質は上がるのでは?何か違うか? nikkei.com/article/DGXZQO…
magNS
@magNS→「無償化が単なるバラマキになったら多様で高度な質の学びに結びつくのか」 すでにバラマキまくってるのに、どの口が言ってるのか? 高校無償化と予算成立で自民板挟み 根強い「親の責任」論:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
はるこ
@jupk_oe6昔と比べて社会保険料が高額で、収入が多い世帯は500万円世帯と同様の手取り。 子供の進路が制限されることはよくない、それは収入の多い世帯も同じでは? 維新のおかげで大阪は無償化があるけど。 高校無償化と予算成立で自民板挟み 根強い「親の責任」論:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
CIM Group 代表取締役社長 中西基晴
@CIM_coltd高校無償化と予算成立で自民板挟み 根強い「親の責任」論:日本経済新聞 『教育は親の責任との考え方が根強く、国は限られた財源のなかで所得制限を設け…』教育は親の責任さ。学校教育を指す訳じゃないんだけどね。そんなのは一部に過ぎない。真価は社会へ出てからだよ… nikkei.com/article/DGXZQO…