ピックアップ記事
スポンサードリンク


(出典 cdp-japan.jp)
今回の内閣府の世論調査でも明らかになったように、物価対策は多くの国民にとって最も重要な政策の一つとされています。特に、昨今の経済情勢の影響で物価が高騰している中、生活に直結する問題として一致した声があがっています。政府には、現実的かつ迅速な対応を期待したいですね。

1 少考さん ★ :2024/12/21(土) 10:25:49.20 ID:UIrYqhwL9

※調査期間:8月8日 ~ 9月15日

政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html

2024年12月21日 9時24分

内閣府の世論調査で、政府に求める政策を尋ねたところ、2年連続で「物価対策」が最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。

内閣府は国民の生活に関する意識などを調べる世論調査を毎年行っていて、ことしは8月から9月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に実施し、61%にあたる1831人から回答を得ました。

調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ
▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
次いで
▽「社会保障の整備」がおよそ64%
▽「景気対策」がおよそ58%などとなりました。

一方「現在の生活に対する満足度」では、「満足」または「まあ満足」と答えた人があわせて52%と去年を3ポイント上回り、(略)

※全文はソースで。

37 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:40:49.04 ID:hgcKcUMk0

>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ

これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ

41 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:41:28.85 ID:hgcKcUMk0

>>37
ほんとこれ

高いものと安いものが並んでいたら、
高いほうを買うようになった

46 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:42:42.00 ID:QZt31/rg0

>>41
雑な自作自演すんなし

52 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:43:10.34 ID:kVui1baO0

>>41
実に都合のいいIDかぶりだなぁ

43 41 :2024/12/21(土) 10:41:57.29 ID:hgcKcUMk0

>>37 とIDかぶってるな

44 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:42:15.11 ID:OqU6d0wo0

>>37
自演乙

8 donguri :2024/12/21(土) 10:31:25.44 ID:z/B5CwHO0

岸田石破とか自民は置いといて、
野田とか立民はどうするの?
沈黙してたら賛成と協力してることになるよ

34 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:39:49.21 ID:B2zOD9TP0

>>8
国民民主党以外は円安に賛成してるよ
根拠は11月12月の国会答弁
国民民主以外は今の異常な円安に対して何ら異論を持っていない
だから国会で答弁してない

87 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:51:08.52 ID:0LxGWGus0

>>8
いやそりゃ前々から立憲は自民とだいたい同じ政策やで?
夫婦別姓や保険証で争ってるだけで

20 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:35:07.12 ID:2R1NSAZz0

調査期間の8月9月なんて1ドル140円
今はもう1ドル150円後半
ますます物価高加速するだけ

石破最悪

25 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:37:03.13 ID:O++u+t870

>>20
最悪というか
石破が当選した直後に
円高株暴落があって
それで石破が叩かれまくって
株価救うために
円高潰したんだろ

その結果が今

株価暴落してもいいから
利上げして円高にすべきだった
もう遅いが

30 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:38:49.76 ID:l3h2Tk2t0

>>25
いや、だから石破最悪だろ
アイツがそのまま円高強行すれば良かった話

35 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:40:36.87 ID:7p1ZqSzb0

>>30
石破って、総裁選の前は

「日本国民のために、円高にして物価を安くするお!」

とかほざいてたよね……
いざ首相になったらヒヨってひたすら円安政策で笑うわ

36 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:40:45.70 ID:XdttS+U60

コイツラの物価対策って思考停止で
一時的な現金バラマキだからな

継続的に所得を増やす政策するか、減税しろよ

67 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:47:34.75 ID:tZpBUrQf0

>>36
補助金ばら撒きじゃないと
天下り団体と企業献金でポッケナイナイ出来ないからなw

39 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:40:59.53 ID:QZt31/rg0

つーか海外産食糧が高騰しまくってるから円安政策はよろしくない
チョコレートなんて1トンが30万円から今は180万円やぞ

53 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:43:24.39 ID:JfiX42j90

>>39
近所のスーパーで安売りのチョコが棚からなくなったのは、そういう理由か

60 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:46:01.52 ID:EX0D5Ynz0

>>39
カカオが大不作だから円安関係無いぞ

71 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:48:41.60 ID:tgxpTuJv0

>>60
はいはい、チョコレートはカカオのせい、コーヒーはコーヒー豆のせい、小麦はロシアのせいね
あれ?お米は?バカじゃねwww

79 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:49:48.14 ID:EX0D5Ynz0

>>71
国内産の米は生産者が減ってるんだから当然だろ
外国産は安いんだからそっち買いなよ

42 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:41:31.75 ID:0X4r2j4D0

実際物価上がったら貧しくなったでござる

51 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:43:08.80 ID:7p1ZqSzb0

>>42
今年の衆議院選挙、ちゃんと投票行った?
自民党、公明党、立憲民主党、あと維新は物価高騰&増税で*ぞ

54 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:44:13.83 ID:kaxe1plb0

政府と日銀がわざわざ税金使って年2%のインフレターゲット政策してるんだから当たり前だろ
国民はインフレターゲット政策も知らないのかよ

56 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:45:08.32 ID:7p1ZqSzb0

>>54
日本は、悪夢の脱税裏金韓国カルトのせいで
40年間スタグフレーションだがな

58 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:45:39.94 ID:fXIn8E0P0

今まで「デフレだ~、大変だ~、政府はなんとかしろ~」と言ってた国民が、
今は「インフレだ~、大変だ~、政府はなんとかしろ~」と言ってるギャグw

株も下げずに円安物価高是正なんて無理だから、株価か物価かどっちかを諦めないとね

64 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:47:02.59 ID:7p1ZqSzb0

>>58
デフレで文句言ってた日本人いたっけ?
上級国民は文句言ってたのかもしれないけど

牛丼 250円
ハンバーガー 59円
ガソリン 80円

この天国のデフレ時代のが良かったでしょ

73 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:48:52.64 ID:EX0D5Ynz0

>>64
*企業の顕在化がデフレの象徴だよ
その価格を維持できでてたのは労働者に負担を強いてたからだ

85 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:50:59.27 ID:HcWmqYKC0

>>64
これを学生バイトが時給680円で供給していたのが悪夢の民主党時代
老人優遇はもうやめよう

78 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:49:37.19 ID:fsss7W2p0

>>58
デフレで文句いってたのは企業で
スタグフレーションで文句言ってるのは個人だぞ

ギャグでもなんでもない。認識が間違ってるだけ。

66 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:47:26.10 ID:feQYvyU80

政治家が言うこと聞かないなら
国民が超絶節約してテロすればいいだけ
メタクソ不景気、低消費にしてやればいい

74 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:48:56.08 ID:7p1ZqSzb0

>>66
政治家が言う事きかないなら、投票で落とすだけだろ

68 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:47:54.77 ID:YfO291cr0

これは正直頼みますわ
本当何もかも高くなってキツイ
103万の壁とかどうでもいいからこっちの方の対策を重点視してくれ

83 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/21(土) 10:50:36.61 ID:4N/qKB680

>>68
「じゃあ補助金出します。まずそのための財源が必要なので増税しますね」

76 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:49:16.46 ID:Sb9JKWzh0

年末160円で飲食店や個人商店いっぱい潰れそう
大変だけど石破を総理にした日本国民の自業自得
仕方ないよね

92 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:52:52.60 ID:GV+SljIp0

>>76
インバウンド系の飲食店だけがボロ儲け
インバウンド業界はセルポ石破に闇献金してんじゃね?

77 警備員[Lv.28][苗] :2024/12/21(土) 10:49:18.76 ID:5rZ/5lUh0

個人的には現時点では致命的ではないけど、家を建てる、買うのコストが*上がりしている。
価格帯が高いから、値上がり幅も半端ない。
収まってくれるとキツいわ

84 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:50:38.08 ID:ULhBhoUc0

>>77
家なんて一括で買える富裕層が買うものです
多額の借金を背負ってまで買うのはバカ

81 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:50:03.68 ID:oTJ9wno20

円安政策は製造業を強くするってためにやってるからなぁ
結局どっちをとるかだよな

98 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:54:41.91 ID:7p1ZqSzb0

>>81
日本が製造業??????

家電関連は、大金持ちになった中華人民共和国に次から次へと技術者を引き抜かれて瀕死だし
工業製品もとっくの昔に海外拠点移して円安のメリットなんてゼロなのだが・・・

まぁ大金持ちになったガイコクジン様が1杯6000円のラーメンとか1個800円のオニギリをウマイウマイ買ってるから
外食にはいいのかもしれんが

90 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:51:56.97 ID:sizgES7k0

世界の歴史を見れば通貨安や物価高になるほど庶民の不満が蓄積して政権交代しやすくなる
なぜ自民政権は円安対策と物価高対策を真面目にやらないのか謎すぎる

しかも衆院選で負けているわけで参院選でも負ける流れなのにさ
マジ無能なのか?、危機感すらないようで驚愕するほどガチで無能なのかね

97 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 10:54:13.63 ID:2bImD9Qb0

>>90
選挙前に給付金配れば与党圧勝よ

ピックアップ記事
おすすめの記事