保育士の給料が低い理由には、一般的に児童福祉の予算が限られていることが挙げられます。多くの保育施設は公的な助成金や寄付に依存しているため、運営コストを抑える必要があり、それが保育士の給与にも大きく影響しています。社会的な評価が低いため、賃金も低く抑えられる傾向がありますが、子どもの成長に寄与する重要な職業であるだけに、この現状は見直されるべきです。
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:47:34.257 ID:dE+oK7G60
すぐ転職するやつが多くて平均の勤続年数が短いのと、女が多いから結婚して辞める人が多くて平均年齢が低いから
実はそんなに安くはない
実はそんなに安くはない
39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:52:40.307 ID:w/VzA55f0
>>13
正規公務員じゃなくて
社会福祉法人なら
勤続年数30年でも期待できないが
従業員1人あたりの給料の原資になる売上しょべえもん
売上増やすための交渉の余地すらろくにない
正規公務員じゃなくて
社会福祉法人なら
勤続年数30年でも期待できないが
従業員1人あたりの給料の原資になる売上しょべえもん
売上増やすための交渉の余地すらろくにない
92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:05:41.137 ID:dE+oK7G60
>>39
今は補助金ジャブジャブでそれなりだぞ
今は補助金ジャブジャブでそれなりだぞ
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:47:39.161 ID:GldlI3pO0
需要と供給の問題だね
需要に対して供給がけっこうある
需要に対して供給がけっこうある
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:48:16.679 ID:eAW+sm8+0
>>17
保育士の供給?
保育士の供給?
30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:50:46.013 ID:GldlI3pO0
>>19
そうそう
保育士やりたい人が少なくともなれば
給料が高くなる
そうそう
保育士やりたい人が少なくともなれば
給料が高くなる
24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:49:17.501 ID:w/VzA55f0
>>17
人が足りないいうわりに
あの賃金で人が集まってるってんじゃな
人が足りないいうわりに
あの賃金で人が集まってるってんじゃな
一斉離職は給料より待遇やパワハラありきだしあくまで少数事例だし
32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:51:19.711 ID:GldlI3pO0
>>24
うむ
うむ
18 かさのぼん ◆KSNVONyPAM ハンター[Lv.846][UR武][UR防+76][森] :2024/11/30(土) 13:48:09.069 ID:HQI8Z9jOr BE:525453676-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
子供と遊んでるだけだから
子供と遊んでるだけだから
43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:53:28.554 ID:l5ZEDG4n0
>>18
そう思われがちだけど実際は全然違うよ
そう思われがちだけど実際は全然違うよ
46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:54:41.792 ID:eAW+sm8+0
>>43
だとしても他のスキル不要な仕事よりは楽しいんじゃね?
だとしても他のスキル不要な仕事よりは楽しいんじゃね?
50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:55:52.903 ID:9/cBE9340
>>46
お前らみたいなクレーマーがいなければな
お前らみたいなクレーマーがいなければな
55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:56:31.668 ID:eAW+sm8+0
>>50
他にマシな仕事があるならそっちにいけばいいだけだし
1番マシなのが保育士なんやろ
他にマシな仕事があるならそっちにいけばいいだけだし
1番マシなのが保育士なんやろ
69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:00:39.234 ID:l5ZEDG4n0
>>46
常にニコニコしながら全力で遊んでるように見せて常に園児全員の動くを把握して危険な事をしていないかを動き回りながら見て言語を幼稚園児に理解出来るように話をハイテンションで行い、その中で教師や親への配慮も常に行う
その中に教育が入る
常にニコニコしながら全力で遊んでるように見せて常に園児全員の動くを把握して危険な事をしていないかを動き回りながら見て言語を幼稚園児に理解出来るように話をハイテンションで行い、その中で教師や親への配慮も常に行う
その中に教育が入る
これをずっと楽しそうに行う技術
73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:18.914 ID:eAW+sm8+0
>>69
それでも他のスキル不要な仕事よりはマシだから人が集まるんだろうな
それでも他のスキル不要な仕事よりはマシだから人が集まるんだろうな
84 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:03:35.522 ID:l5ZEDG4n0
>>73
スキル以前に国家資格なわけで
何度も言うけど遊んでるわけじゃ無いからね
スキル以前に国家資格なわけで
何度も言うけど遊んでるわけじゃ無いからね
87 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:04:01.370 ID:eAW+sm8+0
>>84
でも供給過多ってことはつまり他よりはマシってことよな
でも供給過多ってことはつまり他よりはマシってことよな
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:49:04.757 ID:o+O2Qm/D0
医者とか弁護士とかコンサルとか学者とか頭を使う仕事か
航空士や航海士みたいな特殊スキルを扱う仕事
以外は有象無象だよ
そいつらは時間で稼ぐしかない
航空士や航海士みたいな特殊スキルを扱う仕事
以外は有象無象だよ
そいつらは時間で稼ぐしかない
29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:50:42.704 ID:Rn0HF+YO0
>>22
真理だがなんか納得いかんよな
真理だがなんか納得いかんよな
36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:52:23.470 ID:1eqlc3vQ0
>>22
後は悪い事するかぐらいだな
超エリートか悪い事する以外稼げない世の中
無論悪い事は人生台無しになるからエリート一択だが
後は悪い事するかぐらいだな
超エリートか悪い事する以外稼げない世の中
無論悪い事は人生台無しになるからエリート一択だが
57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:56:44.391 ID:2T7Lwbe50
>>22
正直生まれもっと言うと教育環境で人生ほぼ決まってるよな
正直生まれもっと言うと教育環境で人生ほぼ決まってるよな
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:49:47.574 ID:o+O2Qm/D0
そんなワイはトラックの運ちゃん年収400万です
なんで…なんで…
なんで…なんで…
27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:50:04.575 ID:j0kaRQKg0
>>26
いつもありがとうございます🥺
いつもありがとうございます🥺
31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:51:09.857 ID:xHnWV1vc0
>>26
そこに残業代で600万くらいになるんだろお前は
そこに残業代で600万くらいになるんだろお前は
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:52:03.912 ID:HSUzx/7p0
>>26
ションベン入りのペットボトルとかカップ麺の空き容器道に捨ててんじゃねえぞゴミ*
ションベン入りのペットボトルとかカップ麺の空き容器道に捨ててんじゃねえぞゴミ*
40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:52:43.053 ID:F7WOHKKF0
>>26
真っ当な運送会社で長距離に乗ればそこらのサラリーマンより給料いいだろ
真っ当な運送会社で長距離に乗ればそこらのサラリーマンより給料いいだろ
33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:51:37.260 ID:l5ZEDG4n0
元々保母と言う職業は介護と一緒で家でやれる事をほぼボランティア感覚で始まってるから認識が下に見られすぎている。人の成長ってわりと6歳で全てが決まるといってもいいくらい大事な時期なのにそれを蔑ろにされすぎてるって昔学校で習った
45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:54:23.465 ID:w/VzA55f0
>>33
そのうえで
親や法人による競争がほとんどない不気味さがなあ
そのうえで
親や法人による競争がほとんどない不気味さがなあ
中学以降は家庭からの支出額跳ね上げながら競争競争なのに
保育園は認可ならokくらいのノリwww
37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:52:29.301 ID:8W6qvHbx0
家族で保育園やってるけど
営利企業じゃないから利益取れなくて補助金ありきで何とか回ってるってかーちゃんがよく言ってる
営利企業じゃないから利益取れなくて補助金ありきで何とか回ってるってかーちゃんがよく言ってる
44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:54:11.026 ID:eAW+sm8+0
>>37
どういうこと?
保育料自分で決めれないの?
どういうこと?
保育料自分で決めれないの?
53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:56:09.400 ID:l5ZEDG4n0
>>44
高すぎると誰も来ない
安すぎても赤字になる
周りの私立の園の保育料と同じくらいにさせるか差別化を図るしかない
高すぎると誰も来ない
安すぎても赤字になる
周りの私立の園の保育料と同じくらいにさせるか差別化を図るしかない
66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:59:56.177 ID:eAW+sm8+0
>>53
相場が安くなるのはやっぱり保育士は誰でもできてそこそこ楽しい仕事だから安くても集まるのが根本あるだろうね
相場が安くなるのはやっぱり保育士は誰でもできてそこそこ楽しい仕事だから安くても集まるのが根本あるだろうね
42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:53:25.170 ID:UoYavUqv0
そりゃ経営者からすればPLの約7割を占める
人件費が削れれば経営者が潤うだろ
人件費が削れれば経営者が潤うだろ
49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:55:29.644 ID:eAW+sm8+0
>>42
削っても人が来るのはスキルなくてもできて比較的楽しいからか
削っても人が来るのはスキルなくてもできて比較的楽しいからか
48 毛玉 ◆MEMEME7RlU :2024/11/30(土) 13:55:13.937 ID:xy+/nxmM0
ほいくえんっていうのは
ともばたらきじゃないと
かけいがまわらない
びんぼうにんが
こどもをあずけるところでしょ
ともばたらきじゃないと
かけいがまわらない
びんぼうにんが
こどもをあずけるところでしょ
94 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:06:00.404 ID:l5ZEDG4n0
>>48
今は子ども園って名前になって幼稚園と保育所が一緒になってるよ
なお先生は両方の免許がないといけない
今は子ども園って名前になって幼稚園と保育所が一緒になってるよ
なお先生は両方の免許がないといけない
51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:56:00.207 ID:yGCAJVGx0
子供の人数に対して保育士の人数が決まっている、もしくは保育士の人数で子供の人数が決まる
利用者の料金がある程度固定化している以上頑張ったら会社の利益が上がる構造では無いからスキルが高いから給料が高くなるって事もなく安値安定になってしまう
利用者の料金がある程度固定化している以上頑張ったら会社の利益が上がる構造では無いからスキルが高いから給料が高くなるって事もなく安値安定になってしまう
88 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:04:18.657 ID:w/VzA55f0
>>51
ある程度にしても
向上心持てないような基準で決まってるってな
年収だけでほとんど決まって
保育園や保育士への愛で上げることはできない
ある程度にしても
向上心持てないような基準で決まってるってな
年収だけでほとんど決まって
保育園や保育士への愛で上げることはできない
自由化差別化すれば税金ほとんどくれなくなるから利用者負担の保育費が無茶苦茶あがるよなあ
59 かさのぼん ◆KSNVONyPAM ハンター[Lv.846][UR武][UR防+76][森] :2024/11/30(土) 13:56:47.151 ID:HQI8Z9jOr BE:525453676-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
研修とか大変そうだよ
研修とか大変そうだよ
61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:57:18.403 ID:4c+bVreh0
>>59
親の金で生きて国民年金も支払ってないお前みたいなカスに言われたくないよ
親の金で生きて国民年金も支払ってないお前みたいなカスに言われたくないよ
*
62 かさのぼん ◆KSNVONyPAM ハンター[Lv.846][UR武][UR防+76][森] :2024/11/30(土) 13:57:41.948 ID:HQI8Z9jOr BE:525453676-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
なのに手取り20ないんだって
なのに手取り20ないんだって
63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:58:16.130 ID:4c+bVreh0
>>62
おまえはバイトすらしてない子供ジジイじゃん
おまえはバイトすらしてない子供ジジイじゃん
64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 13:58:35.927 ID:2T7Lwbe50
日本程人件費を使わない国はない
日本は人はただの費用
そりゃ革新的技術が生まれない訳だ
特に技術者を大事にしろ事務も営業も非正規も大事だが海外に対抗する為特に技術者を
日本は人はただの費用
そりゃ革新的技術が生まれない訳だ
特に技術者を大事にしろ事務も営業も非正規も大事だが海外に対抗する為特に技術者を
67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:00:11.252 ID:4c+bVreh0
>>64
何もやってないじゃん
口だけだろ 更年期障害のジジイとババアとクソ政党とやってること変わらないよね
何もやってないじゃん
口だけだろ 更年期障害のジジイとババアとクソ政党とやってること変わらないよね
68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:00:32.056 ID:F7WOHKKF0
>>64
日本は文系天下の社会だから理系の技術者や設計者や研究開発職は薄給激務から改善されることはない
日本は文系天下の社会だから理系の技術者や設計者や研究開発職は薄給激務から改善されることはない
70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:14.009 ID:8QoANp5z0
>>68
社会に出た事ある?
社会に出た事ある?
79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:02:10.311 ID:F7WOHKKF0
>>70
個人事業主として研究開発職の事務所やってる
個人事業主として研究開発職の事務所やってる
71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:14.884 ID:BKn5yDM60
誰でもできると思われてるから
他所様の子供を何人も責任を持って面倒見るのって難易度めちゃ高いのにな
他所様の子供を何人も責任を持って面倒見るのって難易度めちゃ高いのにな
78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:02:09.654 ID:eAW+sm8+0
>>71
実際誰でもできるから安くても集まるんだろうし
できる人が限られてるなら取り合いになる
実際誰でもできるから安くても集まるんだろうし
できる人が限られてるなら取り合いになる
72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:14.951 ID:e95T27mw0
子供が少なくなってるからな
供給が減ってるから需要も減る
供給が減ってるから需要も減る
77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:54.504 ID:MD3rXZjW0
>>72
税金取りすぎでそもそも金を回せない
一般市民に金がない
税金取りすぎでそもそも金を回せない
一般市民に金がない
75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:34.753 ID:QQwNNFv/0
恐らくだけどめちゃくちゃ失礼で乱暴な言う方だけど要らない職業だからじゃないかな
もちろん親にとっては絶対必要だし俺も必要だとは思うけど医師のような生死に関わる職業じゃない
それでいて何か生産している訳でもないからだと思う
文化的には必要不可欠だけどね
もちろん親にとっては絶対必要だし俺も必要だとは思うけど医師のような生死に関わる職業じゃない
それでいて何か生産している訳でもないからだと思う
文化的には必要不可欠だけどね
81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:02:37.893 ID:4c+bVreh0
>>75
親中や親韓の自民党はそう思ってないし
お前ら一般人は他人のことはどうなっても仕方がない。自己責任と言ってきたやつらがそれを言うって頭おかしいと思います
親中や親韓の自民党はそう思ってないし
お前ら一般人は他人のことはどうなっても仕方がない。自己責任と言ってきたやつらがそれを言うって頭おかしいと思います
76 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:01:36.733 ID:4c+bVreh0
自民党は兆円かけても悪化してるだけなんだが
どうすればいいって話すだけナンセンスなのでは
82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:02:50.853 ID:MD3rXZjW0
>>76
財務省だよなぁ諸悪の根源は
自民だろうが国民だろうが財務省が変わらないとずっと同じ
財務省だよなぁ諸悪の根源は
自民だろうが国民だろうが財務省が変わらないとずっと同じ
80 毛玉 ◆MEMEME7RlU :2024/11/30(土) 14:02:26.107 ID:xy+/nxmM0
やべーやつわいててわろた
83 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:03:10.628 ID:4c+bVreh0
>>80
毛玉とか働かずに5年ニートしてるのに何言ってんだ 早く*よ
毛玉とか働かずに5年ニートしてるのに何言ってんだ 早く*よ
85 毛玉 ◆MEMEME7RlU :2024/11/30(土) 14:03:37.619 ID:xy+/nxmM0
>>83
じかくあってうける
じかくあってうける
86 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:03:55.685 ID:4+tTf7nx0
老後の資格として保育士資格のテキスト買ったことがあるけど必要とされる知識の幅が広すぎてすぐ諦めたわ
あれだけ勉強して給料安いとか気の毒
あれだけ勉強して給料安いとか気の毒
89 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:04:38.462 ID:C/Mp6TcI0
>>86
今の世の中コスパ考えるなら営業が一番良いよ
今の世の中コスパ考えるなら営業が一番良いよ
90 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:04:59.952 ID:QQwNNFv/0
介護関連も同じじゃないかな
社会的には絶対必要不可欠だけど
国から見たら要らないし出来る限り削りたい分野
社会的には絶対必要不可欠だけど
国から見たら要らないし出来る限り削りたい分野
96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:06:10.448 ID:4c+bVreh0
>>90
老人を建前で生きろって言って本音を隠して生きていつどこで破裂するのか楽しみ
老人を建前で生きろって言って本音を隠して生きていつどこで破裂するのか楽しみ
93 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:05:55.460 ID:NxZ6ynac0
親か政府が金を増額させないと給料は変わらんだろうな
どんだけ大変な仕事をしていようと資金源がそのままなら現状は変わらない
どんだけ大変な仕事をしていようと資金源がそのままなら現状は変わらない
99 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/30(土) 14:07:12.748 ID:QQwNNFv/0
>>93
それでいて福祉国家を標榜している*
なんなんだろうな
それでいて福祉国家を標榜している*
なんなんだろうな