<関連する記事>
マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に 政府は、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を利用する患者の電子カルテ情報について、医療機関同士で共有する新システムの運用を、2025年… (出典:) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
カイ
@drillsoulsこの手の話で他の医者に病歴知られたくないとか言ってる人がいて驚いてる。 医者に病歴隠してどうするんだよ、、、 マイナ保険証否定したくて本末転倒 マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6…
真生
@eoevoマイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に|読売新聞 yomiuri.co.jp/medical/202411…
crop
@tinycropオンライン資格確認だけではレセプト共有までだが、EHRの全国展開がゴール。 だが、富士通とNECなど共通基盤で繋ぐのは大変だし、現在動いている各地域EHRはどうするのだろう。 /マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6…
しゅがい / しゅがP
@shugaiこれ保険証貸しまくってる人は重大な既往歴のオンパレードになっちゃうかもね。導入大反対する人ほど疑われちゃうかもね マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6…
sinners(しなっち)
@sinners_00マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6… めっちゃメリットしかない 自分の老後を考えた時、スムーズに医療にアクセスできるのは生存戦略の上で大きな戦果だと思う。
近藤イサミ
@hitman23b患者の同意を得て共有するとはいえ、病歴、数ある診療科の情報を垣根なく共有する必要なんてあるのだろうか? 不必要なことはしないに限る。 マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6…
野菜大好き🥦
@atamaitai_4989これってさ 有名人の病歴とか調べたくなっちゃわない? 教えてください。 #マイナ保険証 #全国民監視される問題 #紐付け反対 マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6…
かけぶとん
@ofutownNukunuku検査結果持ってきてもらってコピーまたはスキャンして……とかのタイムラグや手間が省けるのは非常によろしい マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c6fb6…