1 ぐれ ★ :2025/05/18(日) 14:31:57.33 ID:bRQe8KIH9
読売テレビニュース
“令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。
■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か
農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。
宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。
■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題
値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。
一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。
■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―
実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。
ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。
一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。
続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217
>「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい
過去最高益になってたよな、確か
・米の買い取り価格が1.2倍
・末端価格が2倍
卸売業者などの上乗せは2倍どころじゃない。
自分達が上乗せしても末端価格が2倍で収まるように、一番立場の弱い農家には20%「しか」値上げを許さなかったってことはないの?
んで、誰がもうけてるんだ?
まさにこれ
もしそうだとすると政府はコケにされてるよな
便乗して儲けてるのはコメ流通業者
JA全農はコメ価格吊り上げの流れを意図的に犯罪的に作った
コメの流通を絞って嘘のコメ不足を演出
コレだよね。
全ての元凶が農水省とJA
減反政策で農家いじめ
さらには1年で米の価格を2倍以上に高騰させた
コレが居なくなることが健全
日本省になるのが*の幸せなのかも
中国なんて今や資本主義の権化やん
つ*券
だからそうなっていないのが前提で国民は皆、知っている。
江戸時代なら不埒な悪行三昧で桃太郎侍に成敗されてるレベル
暴れん坊将軍
それが当然と勘違いしただけだな
傲慢極まりない醜いお前らの本性
JAと米卸工作員www
少しは物の言い方考えろよ
だから批判されるんだよ
政府が誰かさんにバカにされているのか、政府の裏方ブレーンがバカなのか
どっちなんだ
いや、グルだろ
裏では補助金付けて輸出していて総理大臣が最近のテレビ番組に出て日本の美味しいお米を海外の人達に食べてもらうのは当然とか言ってたらしいね。
JAなんていらんでしょうよ
お前は自宅に精米機とか袋詰め機械とか持ってるの?
まさか農家が収穫した時点で店頭に並ぶような状態になってると思ってないよね?
ビバホームで全部揃うし
関東でも神奈川、埼玉、千葉辺りなら無人精米所は珍しくないよ
この新常識を定着させていきます
毎日和牛食わんでしょって言われたら納得するんで
輸入米の関税を減らして半額以下で買える様にするのがいいね
輸入米食べるみたいだから
今の日本に富裕層どのくらいいるの?
米の売上落ちて無いから
うどんかでも食べててな?
なんでも値段上がってるのに米の価格上がるのなんか別におかしい話じゃないしな
農家に対しては米作るなって補助金出して田んぼ廃止して中華製ソーラーパネル置いてるんだが?
米の値上がり分は農家には恩恵ない状態だろ。
やせて健康になったわw マジで
国産米の4000~5000円は妥当だよ
出たー!! 「今までが安すぎた」厨w
主食を取り上げられて苦しんでもネットでぶつぶつ言うだけでイジメて儲ける連中を脅*事すら誰もしないんだから
裏でチクチクやるのが日本人さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/425b79d9399ec5698573dde433a3c7aaebc9c00c
1年前まで2000円だったからね。
明らかに価格操作されてる
コロナ禍でだぶつきまくってたせいな
外食産業が相当消費するから、そこが駄目だと余りまくる
「今まで長い間安い賃金で働かせて安い価格でコメを分けてもらってごめんなさい」
という反省を口にする人間がいない
なんという醜い心の人間が多いことか
ダンピングしたのは他ならぬ農家だろ兼業だけど
そうせざるを得なかったからだろ
儲かるなら皆やってる。これだけ人手が足りないのは単純に儲からないから
>「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」
エビデンスは?
ねえよ、そんなもん