
日本の「人手不足」が深刻化している原因を深掘りすると、少子高齢化が大きな要因です。特に働き手が減少している中、経済の成長を支えるためには、若い世代を中心に労働力の確保が急務となっています。さらに、労働環境の改善や外国人労働者の受け入れを進める必要があることも見逃せません。
1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/02(水) 13:12:43.89 ID:fys5Nbuf9
日本全国の企業で人手不足が深刻化しているなか、どのような仕事で特に人が足りていないのだろうか。図表1-11は厚生労働省「職業安定業務統計」から職業別の有効求人倍率を取ったものである。
(出典 d427pe4yuoaj6.cloudfront.net)
有効求人倍率をみると、求人がたくさんあるにもかかわらず求職者が少ない仕事は、専門技術職(2023年平均:1.84倍)、販売や営業職の含まれる販売職(同:2.03倍)、介護サービスや飲食物調理、接客に関する職業などが含まれるサービス職(同:3.05倍)、警備員など保安職(同:6.69倍)、タクシーやバス、トラック運転手などが含まれる輸送・機械運転(同:2.22倍)、建設・採掘に関する職業(同:5.29倍)などとなる。
一方で、職業安定業務統計があくまでハローワークを介した職業紹介に限定されているという点には留意する必要があるものの、事務職(同:0.45倍)などは比較的低い倍率を維持している。
現在の労働市場を俯瞰してみると、IT専門職などハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足が深刻化しているのである。このように、ハイスキルワーカーとエッセンシャルワーカーが不足し、事務職など中間的な仕事で人余りが発生している「労働市場の二極化」は、世界的な傾向として指摘されている。
詳細はこちら
10 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:16:23.20 ID:PkgRsZX+0
>>1
>ハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足
>ハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足
つまり日本は人手不足なんだろ
19 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:18:37.17 ID:wx+CL6tz0
>>10
底辺スタッフ派遣会社はとてつもない人あまりしてるぞ
維持保守やテスター募集は人手に困ってない
底辺スタッフ派遣会社はとてつもない人あまりしてるぞ
維持保守やテスター募集は人手に困ってない
34 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:20:32.32 ID:rAo6gOT50
>>10
カネづるが、な。
カネづるが、な。
83 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:28:05.05 ID:2klYvR3N0
>>1
奴隷不足だろ
奴隷不足だろ
84 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:28:07.86 ID:TVLrMt/n0
>>1
この世になくてもいい仕事ばかりに人が偏ってるんだろうな
楽だから
この世になくてもいい仕事ばかりに人が偏ってるんだろうな
楽だから
4 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:15:22.16 ID:UHCrrXnW0
消費税無くすれば
税理士も経理士も必要なくなって労働力増えるね
国税庁職員もいらない
税理士も経理士も必要なくなって労働力増えるね
国税庁職員もいらない
91 警備員[Lv.8][新芽] :2025/04/02(水) 13:29:27.31 ID:VTXr78SI0
>>4
どっちも消費税前からあるし
消費税の手間はそこまで大きくない
法人税なくなればかなり減らせるけど
どっちも消費税前からあるし
消費税の手間はそこまで大きくない
法人税なくなればかなり減らせるけど
16 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:18:06.05 ID:gze9cEku0
エッセンシャルとかいって*にしてたら誰も来なくなったズラ
37 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:21:33.02 ID:ZlOLbRON0
>>16
賃金が低すぎるのがバレた
必要不可欠な仕事なら賃金上げろ
賃金が低すぎるのがバレた
必要不可欠な仕事なら賃金上げろ
20 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:18:43.35 ID:AcOPrRqr0
奴隷不足の深刻化とはっきり言え
24 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:19:15.80 ID:U3kjJEsM0
>>20
これよな
これよな
61 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:24:59.98 ID:NIDflknN0
>>24
端的にいえば外人入れりゃいいんだよ
端的にいえば外人入れりゃいいんだよ
31 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:20:06.26 ID:dMLH2HTd0
50歳だけど面接200回落ちたけどな
40 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:21:50.89 ID:gze9cEku0
>>31
初老は己で起業して雇う側にならないとタヒぬでしょ
初老は己で起業して雇う側にならないとタヒぬでしょ
43 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:22:32.35 ID:ZlOLbRON0
>>31
氷河期なら普通
氷河期なら普通
36 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:21:00.79 ID:94IOJ2Ve0
だから仕事の需要と供給のミスマッチが原因
今足りないのは現場仕事や技術者なのだが文系の大卒とか要らないのに飽和状態なんだよ
今足りないのは現場仕事や技術者なのだが文系の大卒とか要らないのに飽和状態なんだよ
59 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:24:49.71 ID:bLjCpQaV0
>>36
今や競い合ってるのは人と人の能力差じゃなくて人とAIだからな
求められる能力はジジババ世代の比にならんな
今や競い合ってるのは人と人の能力差じゃなくて人とAIだからな
求められる能力はジジババ世代の比にならんな
65 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:25:49.04 ID:1Kc59aZH0
安くこき使える労働力が無いってだけ
日本の経営者がいかに腐ってるかよく分かる
日本の経営者がいかに腐ってるかよく分かる
75 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:27:06.72 ID:SKBJhaIj0
>>65
そんなのわかってるが
様々な班で結束して
大政翼賛会的な取戻しを行わないから
そんなのわかってるが
様々な班で結束して
大政翼賛会的な取戻しを行わないから
こうなる
72 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:26:38.39 ID:qNNLIIaF0
市役所の公務員もどんどん辞めてるんやろ?
安泰イメージのある公務員を辞めるってなにが起こってるんだろう
安泰イメージのある公務員を辞めるってなにが起こってるんだろう
96 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:30:13.42 ID:pylhTG+f0
>>72
サンドバッグ適性が無いと耐えられないのが役所だぞ
サンドバッグ適性が無いと耐えられないのが役所だぞ
現場系はもうちょい環境改善すれば人も来そうだけどな
ドロップキックとかかまされたくないだろうしw
76 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:27:10.22 ID:fia1OCe80
失われた30年
悪夢のような、安倍政権
93 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:29:32.09 ID:QhgK8HJ90
>>76
*政権
*政権
80 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:27:41.96 ID:j6laBvKY0
たから前から偏差値50以下の私大*って言ってる
86 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:28:37.07 ID:/JeA5PEa0
>>80
まずはそれだな
まずはそれだな
82 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:27:53.81 ID:my1rVx/s0
企業氷河期の到来
90 警備員[Lv.11] :2025/04/02(水) 13:29:20.73 ID:6uESe/tQ0
>>82
企業が自己責任か
外国人入れたところで治安悪化の責任追及されることになるから
現場の人間が*な
企業が自己責任か
外国人入れたところで治安悪化の責任追及されることになるから
現場の人間が*な
92 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:29:30.24 ID:gCV+U7pF0
結婚したから退職するっていう世の中じゃなくなってるし
主婦パート雇ってなんとかしていたようなお店なんかもキツいわな
主婦パート雇ってなんとかしていたようなお店なんかもキツいわな
99 名無しどんぶらこ :2025/04/02(水) 13:30:49.18 ID:QhgK8HJ90
>>92
パートをネンキンや保険の対象から外して稼ぎ放題にしたらワラワラ出て来るのにな
パートをネンキンや保険の対象から外して稼ぎ放題にしたらワラワラ出て来るのにな