
1 Gecko ★ :2025/04/01(火) 11:39:20.18 ID:asVI482z9
政府の備蓄米放出後も、一向に値下がる気配のないコメ価格。長きにわたる「令和の米騒動」に辟易している人も多いだろうが、いよいよこの問題に終止符が打たれるかもしれない。
ベトナムで米の生産・販売などを行うタンロングループが、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーンのプライベートブランドとして販売することが分かった。早ければ3月末から都市部のスーパーで販売が開始される。
現在、一部のアジア食品店では5キロ2000~2400円程で販売されており、PBブランドとして展開されるのであれば、さらに安くなる可能性は高い。全国のスーパーでのコメの平均価格は今月16日までの1週間で5キロ当たり税込みで4172円まで上昇しているため、比較するとかなり安く感じる人も多いだろう。
気になるのは「味」だが…。
「海外移住している日本人の悩みの種は『コメ選び』と言われています。もともと手に入る種類が少なく高価な日本米が、必ずしも美味しいとは限らない。そんな中、冷凍してもあまり味が変わらず、好評なのがベトナム産のジャポニカ米なんです。国産米に比べてやや小粒ですが、黙って出されたらベトナム産とはわからないでしょうね」(フードジャーナリスト)
ベトナムは戦後から急速に農業技術を進化させ、現在では世界有数のコメ生産国になっている。特に日本市場向けのコメは品質管理が徹底されているという。
国産米がいつまでも値下がりしないのなら、味も遜色ないベトナム産ジャポニカ米は有力な選択肢になるだろう。気がついたら、いつまでも国産米にこだわる時代ではなくなっているのかもしれない。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743466697/
1年に4~5回ぐらいハノイに仕事でいって日系ホテル(デュパルクハノイとか)に泊まるオレからすると、
ベトナムのジャポニカ米は日本食で普通に食えるレベルという感想
デュ パルクとかのクラスで出るジャポニカ米を普通のベトナム米と思うのはどうかとw
そこら辺の日本食や中華韓国系の店で出るジャポニカ米とは全然違うぞ
というか、日本人向けの店出る米とそれ以外じゃ全然違う
>というか、日本人向けの店出る米とそれ以外じゃ全然違う
ベトナムとしても日本には高く売れるから手間かけれるよね
記事書くなら実際におまえが食って感想書けや
有事になるのかな?一般市民や少数のガイジンにこんな簡単に有事にされるとかやべえやろ…
日本のどこでもこうやって買えるようになったら日本米離れが加速する
s://i.imgur.com/TJrdRLh.jpeg
円安の恩恵だな、安倍も地獄で喜んでるよ
これで米が食える
ダンロンじゃなくてタンロンな
頼っていたりする。
ぱよちんはベトナム人出ていけ!なんて言ってないから問題ないね
頭アレな人っぽいな
そんな単純な話じゃねーよ、*か百姓か?
吉野家は外国産のコメに切り換えてるしな
それで旨い旨いと皆食ってる
他も追従するだろうし時間の問題だろうね
そういう人は5キロ1万の国産米を食べてればいいよ
俺みたいな貧困層は安い外米食べるから
いや枯葉剤のがヤバいだろ
寄生虫キムチでも食ってろ
どこの国も技術が上がってる
コメに関しちゃ技術の問題もあるが品質管理の問題が大きい
日本の市場が求める品質水準と日本以外の国で求められる水準が違い過ぎる
>日本の市場が求める品質水準と
だからベトナムのジャポニカ米には日本の商社が噛んでるんだよな
気がつかないだけで加工食品から食べてるよ
これからはベトナム米が主食になる
去年までの値段なら日本米買うけどさ
やすいな
買うわ
まじかよ!これでいいね!
農水省がバカだから日本の米が売れなくなる
*「円安は国益」
米の自給終わったらこの国終わるやろ
もう終わって良いんじゃないか
海外が豊作ってのはまじなんだ
関税が1700円で
輸送管理費いれたら
元値タダみたいなもんだな